2023-10

公的支援

地域包括支援センターと社会福祉協議会の関係性

地域包括支援センターと社会福祉協議会は、どちらも福祉活動を支援するための組織で、共に地域社会の福祉向上を目指す活動をしています。地域包括支援センターは市町村など行政が管轄していることが多く、社会福祉協議会は社会福祉法人つまり民間の団体です...
行政・諸手続き

担当ケアマネジャーさんの変更と母の不安

10月24日午前、母から入電あり。「さっき、保健婦さんが来てくれて、介護保険証を見せてくださいと言われた。」「しまった場所を忘れてしまい、探したけど見つからない。」「念のために聞くけど、保険証のファイルはねーちゃん(=私)に預けていないよ...
日記

頻発する熊の出没 人的被害や鉄道事故 人家近くに群れる猿

今秋は熊出没のニュースを目にすることが今まで以上に多い気がします。 10年くらい前は、車で峠越えをしている途中で熊の親子が目の前を横切って驚いたって経験はありますが、さすがに民家に近い場所での目撃情報や注意喚起は今秋ほど多くなかった...
日記

ミニ デイサービス 体験参加してきたらしい

遅めのランチをしていたら、社会福祉協議会の担当者から電話がありました。 母がついにミニ デイサービスの体験参加に来てくれた、という嬉しい知らせです! 今年2月にいったん申し込んだものの結果的に母の意向で行かずじまいになっていた...
日記

990円のウィンドブレーカーを購入するために川崎へ

10月上旬に帰省した際、母と一緒にローカル イベントを見に行きました。 夕方まで続くイベントでフィナーレ頃にはかなり気温も下がり、私が持っていたウィンドブレーカーを母に着てもらいました。 いわゆるコーチジャケットというヤツで風...
日記

つがわ狐の嫁入り祭り 久しぶりに母と丸一日外出を堪能

コロナ禍で4年ぶりに開催された狐の嫁入り祭りに母と出かけました。 今回は31回目になるそうです。 年齢のせいか、外出の機会が少なくなってしまった母にとっては実の娘が同行することは安心感につながるみたいです。 母は久しぶり...
タイトルとURLをコピーしました